ARCHIVE
昭和5年に建てられた葉たばこ農家の住宅を移築した緑水庵。葉たばこ耕作の歴史や、秋にはライトアップで照らされた…
四十八瀬川の才戸橋から甘柿橋まで、川の土手に沿って約1.5kmの散策路があり、清流での川遊びや自然観察を楽しむ…
柳川の谷戸田(やとだ)地帯は自然に囲まれ、野外観察に恵まれた場所です。イモリ、ホトケドジョウ、シュレーゲルアオ…
実朝公の供養の儀式のほか、地元の幼稚園児・小学生による稚児行列、東小学校鼓笛隊の演奏等の披露が行われます。ま…
寺の起こりは大和政権の頃、相州足柄上郡・秦、五大尊まで遡ることができます。覚王山安明院国分寺(相模国分寺)とし…
平安時代の五智如来。紅葉スポットとしても人気。 天平14(742)年、聖武天皇の勅願所として建立されたことに縁…
室町時代の享徳年間(1452~55年)の頃に堀山下の寺屋敷に開かれ、文明年間(1469~87年)に現在地へ移っ…
ヤビツ峠に向かう中継地点である「菜の花台」のキッチンカー、11月の出店予定ができましたので、お知らせします。 …
おかめ桜、河津桜、玉縄桜、陽光桜、ソメイヨシノ、八重桜の6品種、120本の桜が次々と見ごろを迎える広場です。 …
上地区の自然の魅力を感じながら、ハイキングを楽しみ、季節の野菜の収穫体験やリースづくりなど、大人から子供まで…
二俣から後沢乗越の途中、ミズヒ沢沿いを登るとその上流に見られる滝です。 落差約20mの滝は、鍋割山を目指す際に…
四十八瀬川の西側に広がる三廻部地区の田畑の中にある石碑です。源頼朝を慕う里人が築いたと言い伝えられています。 …
金目川の源流付近にある滝で、蓑毛から山道を約40分行ったところにあります。 髭僧の滝のいわれは、蓑毛・法蓮寺の…
蓑毛の北、イタツミ尾根にある春嶽山の麓の湧水です。水質は硬度が低く、軟らかい湧水で、水道水源としても利用されて…
護摩屋敷とは山伏がヌルデの木などを焚いて修行をするところのことで、かつて修行に訪れた僧たちが、ここの水で身を清…