ARCHIVE
寺の起こりは大和政権の頃、相州足柄上郡・秦、五大尊まで遡ることができます。覚王山安明院国分寺(相模国分寺)とし…
平安時代の五智如来。紅葉スポットとしても人気。 天平14(742)年、聖武天皇の勅願所として建立されたことに縁…
室町時代の享徳年間(1452~55年)の頃に堀山下の寺屋敷に開かれ、文明年間(1469~87年)に現在地へ移っ…
田原ふるさと公園周辺にある、縄文・古墳時代及び中・近世の複合遺跡です。 平成12年の発掘調査では、古墳時代の集…
四十八瀬川の西側に広がる三廻部地区の田畑の中にある石碑です。源頼朝を慕う里人が築いたと言い伝えられています。 …
秦野市今泉に昭和5年に建てられた昭和初期の標準的農家である芦川佐吉氏の住宅を移築したものです。 宝蓮寺大日堂、…
鎌倉幕府3代将軍、源実朝は、建保7(1219)年1月27日、鶴岡八幡宮での拝賀の際に甥の公暁に暗殺されます。公…
もともと小寺でしたが、鎌倉時代に武常晴が3代将軍源実朝の御首を当寺に持参して埋葬したことに始まるといわれていま…
1466~68年(文正・応仁年間)噩叟宗俊大和尚が羽打村に開いた春窓院に始まります。1558年~1570年(永…