ARCHIVE
表丹沢エリアを中心にロードバイクやスポーツタイプなどのスタンドがない自転車でサイクリングを楽しんでいる方のため…
大倉は塔ノ岳、鍋割山、丹沢山などへの登山口であり、登山シーズンにはたくさんの人が訪れます。大倉周辺には、神奈川…
岳ノ台から少し下ったところにあり、高台には休憩用のベンチやハングライダーの出発点があります。 丹沢登山の登山口…
ヤビツ峠から登山道を登っていくと、展望台のある山頂に到着します。そこからは、大山や表丹沢の山並み、富士山などが…
名前の由来は、この山で修業をしていた修験者が、修行の最中に飛来したカラスに修行成就への加護を祈念したためといわ…
山頂には、かつて「役行者(えんのぎょうじゃ)」の石像が置かれていましたが、風雨によって朽ちてしまったため、現在…
新大日という名前は、昔、ここに大日如来像が安置されたことに由来するといわれています。 最初は、ここより少し塔ノ…
表丹沢で1番人気の山で、尊仏山(孫仏山)ともいわれます。山名は、かつて山頂付近にあった巨石「尊仏山」が「お塔」…
山頂からは表尾根の山並みが一望でき、また遠く富士山も楽しめます。 名前の由来は、麓の加羅古神社に伝わる御神燈の…
ブナの木々が美しい山です。特に春の新緑、秋の紅葉は目を見張るものがあります。山名の由来は、山の形が鍋を逆さにし…
丹沢表尾根や大山イタツミ尾根の登山口に位置する峠。この辺りは戦国時代、甲斐の武田勢と小田原の北条勢との古戦場で…
丹沢の東端にピラミッド型の山容を見せて突起する霊山。奈良時代の高僧・良弁が開山したといわれています。山頂には大…
2025年2月15日(土)・16日(日)に神奈川県秦野市にある秦野戸川公園で、「丹沢アウトドアオープンゲート…
NHKの番組にっぽん百名山で、「丹沢山地」が紹介されます✨また、番組の中で、OMOTANガイドの杉山 雄太が、…
烏尾⼭荘が令和6年12⽉29⽇(⽇曜⽇)をもって営業終了となるため、隣接する⼭岳公衆トイレも閉鎖されます。つき…