ARCHIVE
ヤビツ峠に向かう中継地点である「菜の花台園地」5月のキッチンカーの出店予定ができましたので、お知らせします。 …
おかめ桜、河津桜、玉縄桜、陽光桜、ソメイヨシノ、八重桜の6品種、120本の桜が次々と見ごろを迎える広場です。 …
二俣から後沢乗越の途中、ミズヒ沢沿いを登るとその上流に見られる滝です。 落差約20mの滝は、鍋割山を目指す際に…
弘法山公園で、新緑を感じながら、森林セラピー&ヨガを体験しませんか。 ■日程 2025年5月3日(土・祝)・…
四十八瀬川の西側に広がる三廻部地区の田畑の中にある石碑です。源頼朝を慕う里人が築いたと言い伝えられています。 …
金目川の源流付近にある滝で、蓑毛から山道を約40分行ったところにあります。 髭僧の滝のいわれは、蓑毛・法蓮寺の…
新緑のあふれる5月の表丹沢で、山頂まで登り上げる高揚感たっぷりの“大倉尾根”と丹沢指折りのブナ林が続く“鍋割山…
蓑毛の北、イタツミ尾根にある春嶽山の麓の湧水です。水質は硬度が低く、軟らかい湧水で、水道水源としても利用されて…
護摩屋敷とは山伏がヌルデの木などを焚いて修行をするところのことで、かつて修行に訪れた僧たちが、ここの水で身を清…
第69回秦野丹沢まつりを、4月19日(土)、20日(日)に開催します!アウトドアブランド体験や山開き式、模擬店…
秦野の水が環境省「名水百選」に選ばれたことをきっかけに、村おこしの一環として整備された泉です。 丹沢山地と渋沢…
秦野市今泉に昭和5年に建てられた昭和初期の標準的農家である芦川佐吉氏の住宅を移築したものです。 宝蓮寺大日堂、…
鎌倉幕府3代将軍、源実朝は、建保7(1219)年1月27日、鶴岡八幡宮での拝賀の際に甥の公暁に暗殺されます。公…
四十八瀬川の上流にあたり、表丹沢県民の森の中にあります。落差15mの清涼を感じさせる滝です。 SPOT INF…
自然とふれあう憩いの場として、昭和60年に環境教育のために設置された広さ約2ヘクタールの森林で、大部分はクヌギ…