お知らせ

NEWS

【2024年8月20日(火)開催】生物多様性を考慮した里山の階段・道づくり実践ワークショップ

「里山再生の会あわいのもり」は、先人達から預かった里山を、節度ある利活用と、持続可能な整備で、次世代につないでいくことを活動の柱にしています。

秦野市北矢名にある「あわいのもり」は、元は段々畑や果樹園でしたが、数十年の放置で、笹が侵入し、雑木が育ち、荒廃した里山でした。
一度、人が手をいれて整えた里山は、自然林には戻りません。放置すれば、ただ荒れて寂れた暗い森になるだけです。家を掃除するように、人が手を入れ続ける必要があります。

階段や道の整備は、里山を傷めないために必要な対策で、その階段の作り方も、その土地の地形、水や風の流れを読み、生物多様性に配慮した、自然に還る素材で、手入れのしやすい工夫がされた方法で行います。

【ワークショップ・活動の方針】
活動は、外作業がしやすい夕方を中心に行っています。
自然のリズムにあわせ、人の身体の負担少なく、楽しめるように行います。
作業時間も他の里山のワークショップよりも短いと思いますが、完成は伸びてもいいので、ラクにいきたいのです。
ワークショップ終了後、軽く飲食を提供します。
お時間があれば、お付き合いください。

【ワークショップ講師の牧篤生さん】
大地の自然治癒力を高めていけるような手入れをして、生き物や植物たちの居心地のよい環境づくりをしています。
自然栽培の梅づくりや食べられる森づくりもしてます。
生物多様性目線からの環境再生を行っている一般社団法人コモンフォレストジャパン理事の坂田昌子さんと様々な現場で経験を積んでいます。
自然や里山への造詣が深く、当日のワークショップ中にいろんなお話がきけると思います。
継続的に、牧さんの階段や道づくりのワークショップを行う予定です。

■日時
 2024年8月20日(火) 15:00~19:00 雨天中止
■参加者定員
 20名
■集合場所
  秦野市北矢名641-2
■持ち物
 飲み物、動きやすい服装(ヒルがいます)、軍手や道具は貸出予定、お持ちであれば使い慣れた手ハンマー、ノコギリ、作業用手袋をご用意ください。
■参加費(ワークショップ後の飲食込)
 あわいのもり会員 500円
 一般の方    1,500円
 当日、あわいのもりに入会も可能です。
■作業予定
・今回は、応急の「仮階段」つくりです。(目標は4か所)
・本格的な「しがらの階段」をつくるには、今の段階では材料(小枝や落ち葉)が足りないので、秋・冬のワークショップまでに、材料をみんなで集めましょう。
今後、2~3か月に1回道づくりのワークショップを開催する予定です。

◆詳細・申込先:あわいのもりFacebookページ
https://www.facebook.com/share/BTbfW9srJWAQFp7f/

◆問合せ
 info@awainomori.com または090-1842-6150(山口)

NEWS

最新のお知らせ

【2025年12月13(土)開催】≪OMOTANガイド体験会≫OMOTANガイドと行く 親子で体験 弘法山夕焼け散歩

表丹沢の魅力を知り尽くしたOMOTANガイドが、今年度も表丹沢を満喫できる体験イベントを開催します!先日ご案内した「里山 […]

キッチンカー@菜の花台🚚11月出店予定   

ヤビツ峠に向かう中継地点である「菜の花台園地」11月のキッチンカーの出店予定ができましたので、お知らせします。 「菜の花 […]

【2025年11月8日(土)開催】第20回秦野市里山まつり

 秦野の森林・里山の魅力を身近に感じながら、里山の保全再生の大切さを知り、関心を持ってもらうため、里山まつりを開催します […]